平成5年(1994年)2月20日 OPINION掲載
二瓶 晃一 (執筆当時31歳)
「最近、役場では行政機構改革ってーのを やっているらしいね」
いつもの様に友人が茶飲み話を切りだした。
「あーそうだな。そういやあ去年、議会傍聴に行った時にそんな話が出てたな。」
「どんな風になんのかな?」
「んー、そん時の話じゃあ、役場の中で課長補佐以上の人達が検討しているって事だった よ。今頃はもう改革のアウトラインが出来上 がっているんじゃないの。」
「どうせ、そんなには変わんねえんだろ。」 友人はいつもの口調で言った。
「実は、議会傍聴で行政機構改革の話を聞い た時考えた、俺なりの意見があるんだ。」
「また、おまえの講釈が始まったな。」 と、言いながら、勝手知ったる他人の家で、 友人はどこからともなく茶菓子などを取出してきては、話を聞く準備をしている。話が長 くなるのを見越しての事だ。
「で、それってどんな改革なの?」友人が身 を乗り出してくるので、私もすっかりその気になり話始める。
そんなこんなで、また、あ る日の「OPINION談義」が始まった。
●3つの課
「まず、課を3つにするんだ。」私がこう言 うと友人はハトが豆鉄砲をくらった様なキョ トンとした顔をしている。
「何だそれ?」
「つまり、俺は行政っていうのは3つの性格 に分けられると思うんだな。その性格によっ て、課を3つにすると言うわけだ。一つは昔 からの[お役人]の仕事。つまり国の行政を委託されて執行する仕事だな。これを仮に、 [国政委託課]とでも名付けようか。
次にサービス業としての行政だな。これは、 主に福祉事業や社会資本の整備などを推進する業務。これを担当する課を仮に[行政サー ビス課]と呼ぼう。そして最後には町を演出 してイベントを企画したり、産業を育成して町をPRしていく業務。この担当をまた仮に [企画PR課]と呼ぶ事にしよう。」
●町--この特殊な株式会社
私がこんな発想をする様になったのは、まわりのいろいろな行政批判や意見、かたや、行政に携わる人達の話などを聞いていて、何か 話がかみあっていないな、と感じる様になっ たからだ。
以前、私達が「まちがこうあったらいいとか、こんな事をやってほしい」と話を出すと「町はソフト事業をしない」とか言う言葉がよく行政サイドから返ってきたものだし、また産業育成的な話には「自助努力」と言う決まり文句が返って来た。いわゆる、 「町が何をしてくれるかを待っている人々が 多い」と言う事で、よく行政マンの口から出る言葉だ。
私は、この感覚の違いが、一体どこから来るものかといつも考えていた。そして、町・行政とは何なのか? そんな事をもんもんと考えいた時、町はいわゆる一つ の特殊な株式会社なのではないかと考えるよ うになった。
●町民三態
何が「特殊」なのかと言うと、この株式会社は株主とお客さんが一緒なのだ。つまり、 町にとって町民はお客さんであって、なおかつ 株主だと言う図式が成り立つのである。
先 程の3つの課に相当して言えば、一番最初の [国政委託課]は、町民を国民として意識し て業務をする課であり、二番目の[行政サー ビス課]は町民をお客様として、そして、三 番目の[企画PR課]は町民を株主として意識して町民に有形・無形の利益を配当する事 (ただ単に経済的な利益だけでなく、例えば 誇りをもてる素敵な町づくりをする事も無形 の利益だ)を目的とするのである。
こんな風 に「町民の三態」を考えていけば、話がかみあわない、言い合いみたいなものは、自ずから少なくなってくるのではないか。この会社 (町)の社員が仕事をする姿勢や目的が明確 になるし、町民の要望の対象も明確になると 思う。もちろん、人それぞれ違う考えがあるが、それらを「意見」として、議論していけ るのではないかそう考えている。
●町のJリーグ化
「ふーん。おまえの言う事はだいたい分かったよ。でも、何で課が3つになるんだ? 今、課は8つもあって、その他に機構図をみると課に相当する2つの室があるんだぜ」
「そりゃあ簡単な事さ。課長をプロにするか らだよ。」
「何!」
私の友人は驚くのが好きだ。何か言うとすぐとんきょうもない声をあげる。
「つまり、町長は助役と収入役の他に課長も選任して行政を執行するのさ」
各地方公共団体の首長の任期は、権限の固定 化を避け、風通しの良いものにする為に、近い将来3撰禁止の2期までとなり、最大で8 年になるだろう。そうなってくると現状の様 に最初の一期はお勉強で、人事も掌握して自 分の仕事ができるのは2期目から、などとの んきな事を言っていたら、何の為に町民が町長を選んでいるのか分からなくなってしまう からだ。
これを我々の会社(町)の業務を運営している行政マン達の立場から見てみよう。会社(町)に入社してサラリーマンとして出世できるの は課長の手前まで。その人にやる気があって志があれば、プロとしてフリーランスとなり課長として高収入を得ながら、自分の能力を発揮するチャンスがある。
その反面、町長が変われば職を失う可能性がある課長を夢見ず に、公僕として退職金を目標にコツコツやる選択もできる。
「これを、おれは役場のJリーグ化と名付け たんだ。」
町長の候補者は助役と収入役、そして課長 をそれぞれ指名し、彼らをブレーンとして選挙に当選した後の町の政策を発表して選挙に出る。課が3つで少なければ別に課長が4人でもいいが、例えばその時の町長候補が[行 政サービス]を重視しようと考えれば、福祉関係と社会資本関係の2人の課長をおけばい いわけだし、もし産業の育成が大切だと感じ たら、[企画PR課]を産業育成とPRの2 つに分ければいいと思う。これなら、その組織を見ただけで、その町長候補の姿勢が一目 瞭然だ。
●縦と横の関係
「今までの課と係はどうなるんだ?」 友人はその辺の本棚にあった町政要覧を見な がら質問する。
「基本的にはね、今までの課を係として、3 つの課に同じ様に配置するのがいいと思うん だ。」
「3つの課に係を同じ様に?」
「そう、でも水道係なんかは、どう考えても [行政サービス課]にしかいらないと思うか ら、そんな感じのものは無理にそれぞれの課 に設置する必要はないと思うけど。」
人間と言うのは元来、保守的にできている。 もしこの機構改革を実際に実施すれば、まず業務に携わっている人達が大混乱をおこすだ ろう。それにを防ぐには、この改革のねらいを把握する必要がある。ねらいとは、縦割りで不評の行政体系の縦を横に、反対に横を縦 にすると言う事だ。
例えば、国民年金や戸籍業務は[国政委託課]の町民係が行なうが、 福祉や消防交通などは[行政サービス課]の 町民係が行なう事になる。課は違うが同じ町民係。横(今までの縦)のつながりも大事にしないと仕事がしづらい。こうして、しばら くは人々の保守性を逆に利用して、縦と横の 関係をスムーズにしていくとおもしろいと思 う。
もし、この3つの課にみんなが慣れてくれば、その時の町長の政策や町民の要望、そ して時代の流れによって、係はどんどん変え ていったら良いだろう。場合によっては、どんな係がよいのか町民に公募したりするのも いいんじゃないかと思う。
●改革と地方分権の将来
機構を変えると言う事は、実はそれ自体が目的ではない。より以上に機能的にすると言う事はあるだろうが、一番大切なのは意識を変 えると言う事なのだ。「システムを変える」 と言う事はその手段にすぎない。もし、機構を変えなくても人々の意識が変わるならば、 無理して変える必要はない。
しかし、実際に は意識を変えると言うのはたいへん難しく、 その為にみなあれこれと策をねるのである。 それはもしかすると、彼女の心をとらえる( 意識を変える)為に服を着替えてデートに出 向く男達の姿によく似ているかもしれない。 (中には車まで変えて行くのもいるが…)
「しかし、今度の改革は県あたりが一部機構 改革するって言うんで、それで始めたと言う のが本当らしいよ。おまえの様には、絶対考 えないと思うよ。」友人の言葉はいつもネガ ティブだ。
「ああ、そうみたいだね。でも、行政機構改革なんて、本当のところ末端から始まって、 県とか国が変わるのが本当じゃないのかな。 そんなエネルギーがなけりゃあ、地方分権なんて実現しないよ。」
「そりゃあそうだけど…」
●県庁はなくなる
「大体、将来県庁はなくなると思うよ。」
将来、地方分権が具体化されてくれば、県を単位とする地方公共団体はなくなると思う。 現在の県と言うのは、大化の改新以来の国割 りをもとにして成立している。だから、その 歴史もあり、今の郡の様に一つのまとまりと しては残っていくとは思うが、行政としての 実態はなくなるだろうと思う。そして、町と 言うのも地方公共団体としてはなくなっていくだろう。普通地方公共団体は、道(または 州)と市の2段階で組織される様になるだろう。
あぶくま高原都市の中心として小野町が市に移行していくのか、それとも大きな市に吸 収されていくのかは、地方分権のシナリオによるだろう。が、しかし、たとえ地方公共団 体の主体が市になったとしても、身近なコミ ュニティーとして「まち」は残っていく。 長い歴史にうらうちされた、「まち」の存在が人々の生活に大きな影響を与えていくの だ。だからこそ、この「まち」単位の意識改 革と言うものが、必要かつ重要な事なのだ。
「しかし、おまえの話は絶対実現しないと思 うけど、おもしろくていいね。」
私の友人は、私の話をまるで寄席でも聞いて いる様な感覚でいるらしい。もっとも私もそ んな「寄席感覚」が楽しくて喋っているのだが…。
「それで、もっとネタはねーの?」 「そうだな、今度は議会の事を話そうか。議会と地方政治改革と言うやつだな。」 「そりゃあいいな。今、国でも政治改革って やつが流行りだからよ」
OPINION談義は、またしばらくつづく。
ご不明な点やご質問などございましたお気軽にお問い合わせください。
有限会社 磐山荘 廣太屋
まちづくりoffice ・KOMACHI VISION
Guest House Komachi
〒963-3402
福島県田村郡小野町大字谷津作字小治郎82
TEL: 0247-72-2819 FAX: 0247-72-2820
Mobile: 090-1939-5781
E-mail: komachi@eco.ocn.ne.jp
郡山拠点(酒肴蕎楽 こまち 内)
〒963-8002
福島県郡山市駅前2-6-16
横山プラザビル1階
※「酒肴蕎楽 こまち」を運営する「有限会社 篁」様と活動拠点の提携をしています。こまちvisionへのお問合せは「有限会社 磐山荘 廣太屋」まで、「酒肴蕎麦落 こまち」での飲食・宴会の利用に際しては下記にお問合せ下さい。
TEL: 024-922-3344 【飲食・宴会利用の場合のみ】